よみがえる説経祭文の夜 第三夜 「人生は執念!」。そして東京新聞
説経祭文に今の息吹を吹き込んで新たな語りの場を開く企みも、大好評のうちについに三回目!山椒太夫シリーズは今回が最終回。
テーマは「人生は執念!」
演じるは、 「骨拾之段」、「親子対面之段」
拷問で殺された安寿の魂の行方は?
佐渡に売られた御台(母君)は生きているのか?
これまた、古典的な説経節にも鴎外の山椒大夫にもない展開の物語です。
加えて、最終回には、ケモノたちが生き生きと、「犬道成寺」!
ゲスト:くまあやこ(イラストレーター/人形師)
くまあやこさん作の紙の人形たちもざざめいて、乞うご期待!
今回もプロジェクターを使った映像インタレーションを駆使。つまり・・・、
祭文と人形と映像の三つ巴です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
そして。
昨日、10月19日のことだが、東京新聞にご紹介いただいた。
拡大するとこちら。
小さなスペースだが、早速、岡田さんのところにお友達からメールが来たという。さすが、新聞。ありがとうございます。
・・・・・・・もうすぐ開催・・・・・・・
10/26 魅惑のベトナムコーヒーを深〜く楽しもう。
←クリック!!
10/27、28。「ビブリオガーデン」で「秋あじさい」を贅沢に使ったフラワーリースのワークショップ。
←クリック!!
元・設計事務所勤務の銭湯スタッフが描く、緻密で温かな「銭湯図解」の世界。11/3〜11/12
←クリック!!
第一人者が直接指導のまたとない機会。丸山清人銭湯絵教室。11/19、20。
両日とも満席御礼、締め切りました。
←クリック!!
・・・・・・開講中・・・・・・・
人気真打から直伝をうける、三遊亭遊史郎の江戸端唄・三味線教室
達人に習うハモニカ教室。
小学生対象。今、話題の“フォニックス”で生きた英会話を習得。 ←クリック!!
「きらりキッズ」。
◎◎ ◎◎ ギャラリービブリオ公式サイト ◎◎ ◎◎
国立駅前。展示、ワークショップ、会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室
・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご希望やイベント申し込みはメールで。
2837083