サムライたちの伝説 〜正しい答えが正解とは限らない〈後編〉


そして、君よ憤怒の河を渉れ である。


監督は佐藤純彌、そして製作・永田ラッパ。


永田・ラッパ・雅一。伝説の怪物プロデューサー。


よく映画プロデューサーをさして「ヤ○ザな稼業」なんていうけどこの人は本物だ。京都の名門・千本組の出身のサムライだった。




同時代の大蔵貢もすごい「サムライ」だった。


「女優を二号にしたんじゃない、二号を女優にしたのだ」はあまりに有名。


僕もいつか「自宅を画廊にしたんじゃない、画廊を自宅にしたんだ」くらい言ってみたい。




それはともかく君よ憤怒の河を渉れである。



有名な話だけど、この「憤怒」は「ふんど」と読むのが正しい。国語辞典的には当然、「ふんぬ」だし西村寿行の原作も「ふんぬ」。映画だけ「ふんど」。ここ、試験に出ます。



似たような例は他にもある。


世界文化遺産で話題の富士山である。というか「お座敷小唄」である。


その歌詞、「富士の高嶺に 降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりは ・・・・」とくれば当然「あるじゃなし」と行きたいところ。


でも「雪に変わりは ないじゃなし」が正解。日本語的には正しくないけど「その方が語呂がいいから」がその理由とか。


正解VTRはこちら。



 
それと今、日本で「サムライ」といえばサムライジャパンだけど、僕はスポーツに暗いのでこの話題はパス。



今日、語りたいのは「サムライ日本」。人力舎に所属するベテランコントトリオである。




いやそうじゃなくて、「侍ニッポン」。昭和初期のヒット歌謡。作詞は西条八十


その1コーラス目のフレーズか、「新納鶴千代 にが笑い」。


もともとは時代小説でたびたび映画化された。世界は安政の大獄桜田門外の変。「新納鶴千代」はその主人公。


大河内伝次郎阪東妻三郎東千代之介三船敏郎など歴代のサムライスターが演じてきた。



問題は「新納鶴千代」の読みかた。


原作、映画では「にいろ・つるちよ」だが歌では「しんのう・つるちよ」となる。最初に歌った人が「しんのう」と誤読してレコーディングし、それが定着した。だから歌詞としては「しんのう」が正しい。


正解VTRはこちら。




以前、句会で苦し紛れに出したことがある。上五はよく覚えていないのだけど・・・・。たしか「桜田門外の変」にちなんで、


「春雪(はるゆき)や 新納(しんのう)鶴千代 苦笑い」


と。言うまでもない駄句であるが、


「おいおい、それは“にいろ”と読むんだぞ」


と指摘された。正しいが間違っている。本を読んだり映画を観たりばかりで、流行歌を聴くことを怠るとそういう間違いを起こすので、良い子の皆さんはお気をつけいただきたい。



・・・・・・・・夏休みを経て晩夏に開催・・・・・・・・・・・・・・

關敏 小品展〜秋〜 ←クリック!!

・・・・・・・・その次に開催・・・・・・・・・・・・・・

久保田氏コラージュ展 ←クリック!!

・・・・・・・開講中・・・・・・・

關敏 小品展〜秋〜 ←クリック!!
 
關敏 小品展〜秋〜 ←クリック!!

◎◎ ◎◎ ギャラリービブリオ公式サイト ◎◎ ◎◎

国立駅前。展示
、ワークショップ、会議にご活用ください。

關敏 小品展〜秋〜 
  ↑クリック!!

 
・・・・・・・・・・・・・・・

ご意見、ご希望は下の「コメントを書く」欄へ。内密な話やイベント申し込みはメールで。