石州流盆石「席打ち」見学会

いよいよ今週末開催。


 千年の歴史を持つ「盆石」。


 その中で江戸初期に源を発し古来の伝統、技法を現代に伝える「石州流盆石」の本拠地が現在、国立市にあることをご存知でしょうか。


「盆石」とは黒漆塗りのお盆に、自然石や砂を用いて風景を表現する伝統芸術です。

 来たる2月28日(土)の午後、当ギャラリービブリオにて「石州流盆石」八世家元・浅井濤子先生による「席打ち」の見学会が開催されることになりました。


 その場で伝統の作り方をお客様にご覧にいれます。「漆のお盆に匙(さじ)や篩(ふるい)や鳥の羽で砂や小石で撒いただけでこんな細かい造形ができること」に驚かれることと思います。


石州流盆石の道具と使用する石、砂。(写真提供:くにたちハッピースポット)


2時から5時までの時間中、随時実施しますので、ご都合のいい時間にお誘いあわせの上、お越しください。



入場無料。申込不要。



 
このような作品が目の前で。(写真提供:くにたちハッピースポット)


石州流盆石「席打ち」見学会


2月28日(土) 14時〜17時


入場無料・申込不要


ギャラリービブリオにて。





・・・開講中・・・・・・・

達人に習うハモニカ教室。次回は2月7日。


關敏 小品展〜秋〜 ←クリック!!


・・・開講中・・・・・・・

關敏 小品展〜秋〜 ←クリック!!
中国語いとも簡単教室  

小学生対象・放課後の英語教室「きらりキッズ」。
關敏 小品展〜秋〜 ←クリック!!

◎◎ ◎◎ ギャラリービブリオ公式サイト ◎◎ ◎◎

国立駅前。展示、ワークショップ、会議にご活用ください。

ギャラリービブリオ 
  ↑クリック!!

・・・・・・・・・・・・・・・

ご意見、ご希望は下の「コメントを書く」欄へ。内密な話やイベント申し込みはメール


11930004