皆さん、いろいろご心配をおかけしましたが、「ギターを持った渡り鳥」は無事に故郷(じゃないけど大阪)に帰っていきました。
「YO-EN東京ツアー2019新春」は無事終了しました。
YO-ENさんが前乗りで上京したのは1月18日(金)の夜。まずは後述するJUNSTVの山中オーナーが新宿バスタまで迎えに行って数日後のテレビ配信の打ち合わせ。僕は商店会の新年会。町の商店主としてはそれも重要な仕事。打ち合わせが今一つ進んでいなくて心懸かりではあるのだけど、ネットTVの件はお二人にお任せした。
新年会から戻ると山中オーナーがYO-ENさんを車で送り届けてくれたところだった。こうしてツアーは始まった。
そしてライブは翌日から。
「YO-EN東京ツアー2019新春 その1」 2019年1月19日(土)
「YO-EN弾き語りワンマンSHOW 秋田ぶるうす」
(四谷荒木町・「秋田ぶるうす」)
またその模様は主婦の友社「ゆうゆう」誌の公式サイトでリポートされた。
「その2」 2019年1月21日(月)
「YO-EN弾き語りワンマンライブ 赤坂」
(赤坂見附・「インディアン・サマー」)
「YO-EN東京ツアー2019新春 その3」2019年1月24日(木)
「YO-EN トーク&ライブ +ネットTV配信」
(高円寺・「ヒマスタ&JUNSスタジオ」)
↑↑ その日のリポートおよび配信動画は上の写真をクリック!! ↑↑
「その4」2019年1月26日(土)
「YO-ENライブ 昭和歌謡スペシャル 第5章」
(国立・「ギャラリービブリオ」)
↑↑ その日のリポートは上の写真をクリック!! ↑↑
「その5」2019年1月27日(日)
「お座敷ライブ 昼下がりのタブレット純〈2〉」ゲスト
(国立・「ギャラリービブリオ」)
↑↑ その日のリポートは上の写真をクリック!! ↑↑
それぞれ規模は違うが、この5会場すべてをほぼ満員にしてツアーを終えた。ツアーごとに力がついてきた気がする。いやファイナルの「お座敷ライブ 昼下がりのタブレット純〈2〉」は純さんの人気によるものだけど。主催者がちゃんと仕事をすればしっかりお客さんが入るようになってきた、と思う。
1/26(土)の「昭和歌謡スペシャル」が終わった後、アンコール曲が「夜が明けたら」だったのを受けて、まだツアー中なのに「翌朝一番の列車で帰阪した」なんぞという誤った情報が流されていささか慌てたが(1/27のゲスト出演のことはネットでも公言しているし会場でもMCでYO-ENさんがアナウンスしているし紙も配っているんだけどなぁ)、幸い真に受ける人はなく問い合わせもドタキャンもなく助かった。
そして今日の昼頃、荷造りを終えて旅装束になった彼女は事務所で仕事中だった僕に声をかけてくれた。
「11日間にわたりお世話になりました。ありがとうございました」
いえいえいろいろ引っ張りまわしてさぞお疲れになったでしょう。お気をつけておかえりください。
と、二人同時に頭を下げたらYO-ENさんが背中に担いだギターのネックが僕の後頭部を襲ってきて大笑い。
そして
「みなさまにぜひよろしくお伝えください。“いつも応援ありがとうございます”って!!」
と明るく言うと、大きな赤いトランクを転がして元気に駅に向かって歩いて行った。
僕はその凛々しい後姿を見送りつつ、
「そうじゃねんだよ。貴女の歌に応援されてるのは俺たちの方なんだよ」
と独りごちた。
こうして「YO-EN東京ツアー2019新春」は無事終了しました。お越しくださった方、応援してくださった方、ありがとうございました。
あー、いえ僕はプロデューサーでもマネージャーでもないですからね。単なる1ファン。ただちょっとおっちょこちょいなんで「その4」「その5」の企画者兼ハコ主をやってるに過ぎませんから。他は、それぞれの会場のハコ主が主催者・企画者です。
そういうわけで共同でYO-ENさんを東京に呼ぶ企画者さん、ハコ主さんは常に募集中です。一緒に楽しみましょう。
・・・・もうすぐ開催・・・・・
1月31日(木)〜2月12日(火)
サバンナから吹く風 〜アフリカの布と雑貨たち〜
↑クリック!!
2月2日(土)
ワークショップ アフリカの布で「あずま袋」を作ろう
↑クリック!!
小さな茶話会『少女まんがは吸血鬼でできている』
中川フォークジャンボリー24 with はせがわかおり 3/30
←クリック!!
◎◎ ◎◎ ギャラリービブリオ公式サイト ◎◎ ◎◎
国立駅前。展示、ワークショップ、会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室
・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご希望やイベント申し込みはメールで。 3247397 < /span>