人気ブログランキングへの応援お願いします。1日1クリックだけが毎日更新の源です。
ダイエット関連の話題は こちらをクリックください。
今日は一日神楽坂は出版クラブ会館。
「JPIC読書アドバイザー養成講座」のスクーリングだ。清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・、いや、もっとだな。清水の舞台に跳び上がるつもりで、いや、さらにだな。清水の舞台を一段一段下からくみ上げるつもりで参加した。
だいたい僕は読書は好きだがアドバイスは苦手。アドバイスしたりされたりが苦手だから読書が好きだと言ってもいい。
ならなんで申し込んだかと言うと、僕は今回の病気でいろいろなことができなくなった。だから苦手で今までできなかったことをできるようにしようという殊勝な心がけ、気の迷いか。いやまぁ、ボケ防止(手遅れ)という意味合いもある。
全国から約100人の受講者が集まっていた。9割以上が女性。
全体のコーディネーターは旧知のフリーライター永江朗さん。お会いするのは2年ぶりくらいか。ゲスト講師は同じく旧知の津野海太郎さん。
「わっはっはっは、ずいぶん久しぶりだなぁ、5年ぶり? ずいぶんやせたなぁ、45キロ? 前に会ったときは立派なデブだったよなあ! わっはっはっは!」
講習は面白くずいぶん勉強になった。僕もこの業界ずいぶん長いが、長いだけで知らないことが多い。
スクーリングは明日も続く。
明日はグループディスカッション。
わわわっ!!
僕は「ディスカッション」が大の苦手で、「グループ」がさらに苦手。でも「苦手の克服」と言う名の修業じゃ。
そして神楽坂について一言言っておきたい。
今日の昼食、僕は「松屋」に行った。「のんびりとランチ」なんてのは実は大の苦手で、ヒルメシなんざせいぜい長くても7,8分で済ませたいのだ。
11時50分、「松屋」はすでに行列ができていた、立ち並ぶお洒落なランチがいただける店は一生懸命に客引きが呼ばわっていると言うのに。100パーセント男子。
つまり、近年おしゃれな飲食店が増えた神楽坂であるが、のんびりヒルメシなんぞ食っている暇がない働く男子にはプアな街だと言うことがわかった(有楽町がそんな感じである)。
神楽坂の中央あたりに「富士そば」か「追分そば」、100歩譲って「ゆで太郎」あたりができれば流行ると思う。少なくとも俺は行く。<今日の一句>
坂道に 列なす男児に 玉の汗
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご希望は下の「コメントを書く」欄へ。内密な話はメールで。
人気ブログランキングリベンジ参加中。ぜひ1日1クリックください!!
ただいま「サラリーマン部門」の25位ぐらいかな。
,