2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日日記。 夕方から外出。 おなじみの中川五郎さんと大好きなエッセイスト朴慶南(パク・キョンナム)さんのライブ&トークイベント「ぐーちょきぱーのはーもにー」。 分倍河原のフォーク酒場「風」にて。 分倍河原だからと言って中央線と南武線を乗り継いでい…
日中に来客。 今や国立を代表する音楽イベントの一つに成りあがった感もある「45回転の人々」。それのキュレーターである編集者・Iさんと常連参加者のSさん夫妻。このSさんの高名な作家であるお姉さま(故人)と僕の姉が高校の同級生というご縁もある。 …
あいかわらず復調しない。 実は楽しみにしていたイベントが都内で開催なのだが、体調が不安なので中止。そこで市内で開催のイベントにしようかと思ったけどそれもちょっと不安なので辞退。 ずっと室内作業。 某メディアから取材のオファーがあり丸山師に伝え…
夏の終わり。気候の激変についていけずに体調を崩してダウン。明後日には外出の予定があるので逼塞。日中はテレビ。 9時からはテレビ埼玉で「必殺必中仕事屋稼業」 12時30分からは「鬼平犯科帳」 困ったのが3時から。 テレビ埼玉で「大江戸捜査網」 テ…
某メディアからメール。まだクローズだけど、初めてのパターン。うまくいくといいなあ。 とはしゃいでもいられない。掃除しなくっちゃ。 あれ、掃除機が音はすれども吸ってないみたい。ゴミの上を素通りしている。 あ、ふたが閉まってないや。バキューム・ク…
午前、銭湯絵の丸山清人師と業務連絡。その中で若干の変更事項。 これまで、ライブペインティングについて「雨天の場合は10/4」とご案内してきたが、雨天の場合も9/27(日)に室内で開催することとなった。 すべて室内でやるか、あるいは屋根のあるテラスで…
急に涼しくなった。 キャッツアイに言わせれば、めっきり冷たくなりました。 昨日出来上がったチラシを持って歩くにはちょうどいい気候、と思っていたら寒すぎて膝が痛くなってきた。そこで外出は中止。 涼しくなったらやろうと思っていた庭の草むしりも延期…
台風が近づいている。こういう日は僕のような脳病みは使い物にならない。午前中は寝たり起きたり。 午後、ヤマトのお兄さん来。 発注していた「銭湯絵師 丸山清人個展」のチラシ。 最近はフライヤーっていうの? なんかお座敷で天ぷら揚げるみたいだね。 象…
「ブクブク交換」をご存知だろうか。 2010年から始まり、全国に広がっている本の交換会のこと。 決められたテーマに合った本を持参して、自己紹介をかねた本の紹介をした後は、本の交換をするというシンプルなコミュニケーション型ブックトークイベントだ。 …
昨日は日付が替わってから帰宅。会場はほぼそのまま放置。 今朝は9時まで爆睡して、午前は昨日の分のブログの更新。 午後からはキリキリと会場の原状復帰、と思ったが、昼食を摂ってテレビを見ていたら眠くなって寝てしまった。 夕食後、ようやく会場へ。 …
あっという間に「中川フォークジャンボリー」当日。 昼過ぎには会場セッティング完了。 そのまま会場に転がって爆睡していたらもう夕方。 中川五郎さん、岡崎武志さん、松崎ナオさんが相次いで来られて打ち合わせ。ノーマイクでサウンドチェックもないし、ト…
一昨日のことだが夕刻、中央線が大いに乱れた。 国立・立川間の高架下のケーブルが燃え、広範囲で停電および運休となった。 そのニュースを聞いて「!!!」と思った地元民も少なくないだろう。 ここってもしや・・・。 「N踏切」跡ではあるまいか。 「N踏…
午後から買い物。今日はヒットがあるような予感。 まずは行きつけの古道具屋A。 ここで丸テーブルを見つけた。ちゃぶ台じゃなくて椅子で使うやつね。 それがなんと900円。 とりあえず2階の会議室「富士の間(富士見通りが見えるからね)」の次の間の3畳…
フェイスブックのギャラリービブリオのページの地図がおかしなことになっていて、地図で所在地を示すポイントが大学通りの真ん中になっている。そんなところをうろうろしていたら車に轢かれますよ。 直そうと思ったら僕にはその権利が無いらしい。その「ビジ…
ギャラリービブリオの看板娘の「りんごほっぺ号」。昭和中期の真空管ステレオ。 それが突如壊れたのは「国立うちわ市」の会期中。復活を望む声は多く寄せられているが、残念ながら今のところいいニュースはない。 凶事は続く。 ギャラリービブリオのもう一方…
午後から駅前、日高屋となりの商協ビルへ。 そこで今日も含めた数回開催の「くにたち掌編映像展(92 TOUCH)」を見に行った。国立ゆかりの映像作家12人による92秒の掌編映画のオムニバス上映会。 「たった92秒」をどう使うかと興味津々。 それぞれが「…
昼から吉祥寺へ。 まずはサンロード突き当り、五日市街道沿いの「リベストギャラリー創」。 こちらで開催中の「青木女学院2015」。 まんが家でイラストレーターの青木俊直さんの個展。可愛い女子高生を描かせては当代一。 かつては「ウゴウゴルーゴ」や…
今日は出かけたいところがあったんだけどダウン。 昨日の後遺症。遠くまで丸一日出かけていたという単純な疲労もある。 もしかしたら小円歌お姐さんの流し目に悩殺された、のかもしれない。 それとも、すず風にゃん子金魚さんに「脳」殺されたか。 前から三…
今日は浅草へ。 僕の毎夏のメインイベント、浅草演芸ホールの夏興行「納涼 住吉踊り」。 10年以上、毎年行っている。サラリーマン時代は平日に有給をとって行っていた僕の「夏フェス」。 プログラムの最後に大喜利として40人近い芸人さんによる「寄席の…
昨日日記。 昼前に家を出て車で立川のIKEAへ。 去年だか一昨年だかオープンした時は大変な混雑で周辺に「IKEA渋滞」が起きるほどだと聞いたが、さすがにオープンから大分経つし平日だし大したことないだろうと。 特に買いたいものはないが、見て回る…
..................................8月26日 最新情報.................................... 9/27のライブペインティングについて(雨天の場合は10/4)とご案内してきましたが雨天の場合も9/27(日)に室内で開催することとなりました。 ....................…
日中に来客。 今や国立を代表する音楽イベントの一つに成りあがった感もある「45回転の人々」。それのキュレーターである編集者・Iさんと常連参加者のSさん夫妻。このSさんの高名な作家であるお姉さま(故人)と僕の姉が高校の同級生というご縁もある。 …
開幕した甲子園。お隣り埼玉代表は「花咲徳栄高校」。 この校名を聞くたび、「平家蟹」似の往年の名脇役を思い出すのは僕だけではあるまい。 それはともかく、僕の周りのクリエーター方面でちょっと話題になっているサイトがある。 「Wallpart Postershop」←…
昨日日記。 地下鉄南北線で近くなったとは言え道中長くて退屈だなぁ、と思っていたらポンポンと肩を叩かれた。 映画評論家でエッセイストの山口正介さんだった。故・山口瞳先生のご子息でもある。 江分利満家の崩壊作者: 山口正介出版社/メーカー: 新潮社発…
夕方から上京。地下鉄南北線ができてからものすごく近くなった町・六本木へ。 美味しい料理と豊富なお酒、多彩なイベントで人気の六本木の居酒屋「六本木ゆにおん食堂」←クリック!!。 そちらで今宵開催の「ゆにおんハレンチ食堂」。 ご存知久保新二さんの…
いろいろやらなくてはいけないこともあるのだけどこの暑さ。ぼくのように脳に疾患を抱える者にはマジで恐怖。命の危機を感じる。 それをいいわけに活動は最小限にとどめて逼塞。 ありがたいことに近くにある公民館が工事のためしばらく休館で、定期利用の団…
昨日日記。 新宿・スペースゼロのあとは七夕祭りに沸く阿佐ヶ谷へ。 駅前・よるのひるね恒例の「杉作J太郎・夜の勉強会」。 そのコンセプトはYOUTUBEで杉作さん本人が語っている。 要は密室トークショー。20時開演で22時終了の予定。 映像を見な…
午前から新宿の全労済スペースゼロへ。 去年も行った「第43回夏休み児童・青少年演劇フェスティバル」と同時開催の「夏休みチャリティー企画・絵本作家とあそぼう!」のお手伝い。 今日の講師は絵本作家、版画家、イラストレーターの篠原晴美さん。 いつか会…
そんなわけでちゃぶ台と格闘の日々。 こんな状態でビブリオに来たちゃぶ台。 下地作り、塗装を経て今はこんな状態まで来た。 もうちょっと手をかける予定。 大変だったのが下地作り。サンドペーパーがけをやっていたら筋肉痛になり、それをこのブログでこぼ…
夕方、国立から国立へ。 国立駅から四谷駅まで中央線。そこから徒歩で国立演芸場。 チケットをいただいたので「真一文字の会〜春風亭一之輔 勉強会」へ。 春風亭一之輔さんは春風亭一朝門下の人気若手真打。筆も立って「週刊朝日」にコラムの連載もしている…