昨日準備していた「ハテコン」展の撤収。
主宰である作家の中野純さん写真家の中里和人さんが相次いで来廊。
- 作者: 中野純,中里和人
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2008/01/01
- メディア: 単行本
- クリック: 181回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
- 作者: 中野純,中里和人
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2005/09/17
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
ついで中里さんのお弟子さん、この前の谷保ツアーでキツネにつままれたMさんも。別に後ろ向きにバク転してして鴨居に飛び上がったりしなかった。
折りよく、かつてアルゼンチンの日系人に小笠原流礼法を教えていたという不思議な経歴を持つクマジミル・トトロフ氏(仮名・日本人)が出品作品の引き取りに来られた。
クマ氏は地域史、写真史の研究者であり、大冊「国分寺・国立今昔写真帖」の監修者でもある。
サイハテ賞を受賞しているので、急ごしらえの授賞式。
その後、クマ氏も手伝ってくれて撤収はテキパキと進んだ。
精算も終えて解散。
僕にはもう一仕事。作品の返送がある。これだけの量があると普通はヤマト男子を呼ぶんだろうけど、せっかちな僕は待つのが嫌い。何とか持てるし近いのでコンビニに抱えていった。
発送も終わって一段落。廊内はほぼスケルトンに。
数日前とはまるで違う景色になった。
明日は久々の上京の予定。
・・・・・・・・もうすぐ開催・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・開講中・・・・・・・
←クリック!!
中国語いとも簡単教室 英語多読教室くにたち
←クリック!!
◎◎ ◎◎ ギャラリービブリオ公式サイト ◎◎ ◎◎
国立駅前。展示、ワークショップ、会議にご活用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご希望は下の「コメントを書く」欄へ。内密な話やイベント申し込みはメールで。