評議員の末席に連なる学校法人吉永学園(仮名)の役員会。前年度の報告をうけ、新年度の方針を協議。
少子化なのに待機児童がいるという現状。官の制度も変わりつつある。問題は山積。
監事の先生の本をご紹介いただく。
幼稚園教育要領・保育所保育指針の変遷と幼保連携型認定こども園教育・保育要領の成立
- 作者: 民秋言
- 出版社/メーカー: 萌文書林
- 発売日: 2014/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こんな難しい本、一生読めないだろうなとも思ったのだけど、存外に読みやすい。これからはこういう本もよまなくちゃいかんのだろうな。
愛用のPCが緊急入院となった。今はツレのPCを拝借。2週間ほどメーラーは使えないので、御用の方はFBか、携帯メールでお願いします。
あ、そうそう、先日書いた国立発のWEBマガジンがアップされた。「町と本をめぐる雑談」とのご注文に応じての第一回のテーマは「居酒屋兆治」。
ご興味のある奇特の人はクリックしてご覧ください。
「国立ハッピースポット」 ←クリック!
・・・・・ただいま参加中。5月末日まで・・・・・・・
←クリック!!
・・・・・・開講中・・・・・・・
←クリック!!
中国語いとも簡単教室 英語多読教室くにたち
←クリック!!
小学生対象・放課後の英語教室「きらりキッズ」。
←クリック!!
◎◎ ◎◎ ギャラリービブリオ公式サイト ◎◎ ◎◎
国立駅前。展示、ワークショップ、会議にご活用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご希望は下の「コメントを書く」欄へ。内密な話やイベント申し込みは携帯メールで