長男・虎太郎(仮名・24歳)と吉祥寺で買い物。
「梅春モノ」のスーツを買いに行ったのだ。社会人2年目だが未だスーツのコーディネートがよくわからないというのでスタイリストとして。
人間は見た目ではない、とは思う。
「人は見た目が九割」とも思わない。
- 作者: 竹内一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2005/10/01
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 199回
- この商品を含むブログ (486件) を見る
ただ、
「ろくでもない中身をカバーできるのは見た目くらい」
とは思う。
また、
「中身はお金で変えられないが見た目はお金でなんとでも」
とも。
そこで、うるさ方の上司、ややこしい取引先のオヤジの視点で「ろくでもない中身をカバーする」コーディネートを指導。
スーツ、ワイシャツ、靴下に続いて靴も購入。
派手なスニーカーを発見。普通スニーカーのソールと言えば黒か白かせいぜいグレーかブラウンだけど、ソールがブルーなのだ。
「こんな派手なの誰が買うんだよ」などと虎太郎が生意気なことを言うので、
「じゃ、ワシが買うわい!!」
と僕が買った。もし国立及び中央線で青いソールを見かけたら多分、僕です。声をかけてください。
昼食は虎太郎が子どものころよく行ったフードコートで。虎太郎のおごりで「インディアンやきそば」。
「ウソのない美味しさ」
という意味らしい。
うそ。単にカレーをかけたやきそばである。
ここではいつもこれ。
しかし、久しぶりの父子外出で子どものころ行った食堂でなつかしのメニューで昼食・・・・なんていうと、父の日の新聞の読者コラムだったら翌週あたり僕のみに何か異変があるんだよなぁ。しばらくは自重しよう。
何を?
・・・・・次回の展示・・・・・・・
漆のお盆に砂で風景画を描く芸術「盆画」。
←クリック!!
・・・・・近々開催・・・・・・・
・・・・・・・開講中・・・・・・・
←クリック!!
中国語いとも簡単教室 英語多読教室くにたち
←クリック!!
・・・・・もうすぐ開講・・・・・・・
小学生対象・放課後の英語教室「きらりキッズ」。
←クリック!!
◎◎ ◎◎ ギャラリービブリオ公式サイト ◎◎ ◎◎
国立駅前。展示、ワークショップ、会議にご活用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご希望は下の「コメントを書く」欄へ。内密な話やイベント申し込みはメールで